facebookが、実名っぽくない人のアカウントを停止していてちょっと話題になっている。
はまちちゃんもアカウント停止を食らったみたい。
はまちちゃんは、日本で最も有名なハッカーかつ善良なクラッカーで、ここ最近はamachangと一緒に日本のfacebookエヴァンジェリストをやっていた。
(彼らのせいで、年末から急にfacebookが盛り上がったんじゃないかな)
彼がロシア人なのかどうかは置いておいて、ASCIIやC-Netで写真付きのインタビューも受けているほどなので、デビュー前の芸能人なんかよりずっと社会的認知がある。
だからそれをもって「はまちや2」で登録すれば、facebookも文句を言わないと思うのだけど、どうするんだろうねぇ。
さて、はまちちゃんの件は別として、日本の一般ユーザーのハンドルネームと、facebookの実名主義とについてちょっと書いてみるよ。
日本は匿名主義だから、実名主義はそぐわないというのは、随分議論された話だ。
でも、僕が主張したいのはそうじゃない。
まず日本は匿名主義ではなく通名主義だ。
(そもそも、匿名掲示板というのは今や海外にも巨大なものがあるし、それは日本での使われ方とほぼ同じでしょ。)
そして「実名主義は日本にそぐわない」ではなく「実名主義は僕らが勝ち得た権利を台無しにするので反対するべきだ」ということだ。
海の向こうからfacebookが来る前から、日本で実名主義議論は何度も語りつくされてきた。
1ch.tvを作った清水康司から、最近では勝間和代が実名主義を主張した。
(ちなみに1ch.tvは消滅し、勝間和代は最近この問題についてはトーンダウンしているかも)
彼ら彼女らはたぶん善意からこういった主張をしていて、その気持ちは分からないことでもない。
でもしっかり議論すれば、匿名・通名主義は、自身のアイデンティティをどう扱えるかという「自由」の問題であることが分かる。
実名主義は実名しか認めない。
匿名・通名主義は、実名を使うかどうか選択の権利が与えられる。
正しい議論ができるとか誹謗中傷が減るとか、確かにいい話ではあるが、インターネットからこの自由を奪いとってまですることではない。
実名にはセキュリティ的な問題もある。
ネットストーカーは日本では大きな問題とされるし、みんなプライバシーにも敏感だ。
自分の個人情報をネットに書き込まないように、と教える学校もある。
自分で自分の身を守ることができるか、そのリスクを負えるかどうかを判断して、実名を選択できる。
この自由は幾度となく剥奪の危機にあったけども、何とか乗り切ることができた。
(韓国や中国みたいになっていた可能性だってあった。 )
僕たちがインターネット上で勝ち取った権利だ。
ところが、そこへ海外から来た黒船は、江戸時代にもたらしたような新しいものではなく、過ぎ去ったはずの古い風習を持ち込んできた。
facebookは「実名だから信頼できる」と謳っているようだが、この謳い文句は、代理店など企業に対してのメリットを説明したものだ。
ユーザーにとっては「実名だから危険」なサービスだ。
今のところ利用層や人数の関係上あまり問題になっていないが、mixiやモバゲーが通ってきた問題を起こすことは想像に難くないだろう。(はっきり言って何の対策もしていないしね)
それ以上に、僕らの自由とか権利とか、概念的な物を脅かす可能性がある。
重要なことだけど、facebookには責任がある。
「facebookのサービスなんだから実名主義はfacebookの勝手だ」という意見もあるだろうけど、1つ想像してみてほしい。
例えばGoogleが、何かevilな・・・例えば、検索結果に対して、お金を払った企業にとって有利な検閲をかけるとしよう。
「まあGoogleの勝手だから仕方ないね、他を使うよ」とあっさり対応するわけにはいかないほど、Googleはインターネットそのものに大きく食い込みすぎている。
大きな力を持つものは、それに責任が発生する。
そしてfacebookは世界では既にその責任を発生させているし、日本でもそうなる立場を狙えるかもしれない。
念のため書いておくと、僕はfacebookのシステム的な部分は好きだし、技術的には感動も覚える。
個人ユーザーとして見れば、最先端が惜しげもなくつぎ込まれた素晴らしいサービスだし、クリエイターとして見れば、可能性のある大きなプラットフォームだ。
でも、facebookの実名主義には3つの問題がある。
1つ目は上に書いた、自由の否定。
2つ目は日本の文化の否定。
最後はマイノリティの排除だ。
日本の文化について。
昔から、人生の節目で、新しい名前を付けるのは日本の文化であり、風習だった。
今でも日本の実社会では、通名の使用が珍しくない。
本名を公にしないまま大きな功績を残す人も多く、例えばほとんどの芸能人・作家・漫画家、日本の伝統芸能である歌舞伎や落語も通名を使う。
一部は本名を非公開情報として扱っている。
また、例えば普通会社員の営業職であっても、通名を使っている人もいる。
僕の知る限りで、6・7人はそういう人がいて、3人は結婚による旧姓の使用、残りは営業上の理由からだ(読みづらい・印象に残りにくい本名を変えたり、以前使っていたペンネームを引き継いでいたり)
だから、インターネットによって敷居の下がった、創作活動・芸能活動を行う人らが(つまり、全ての人が)自分の通名を作るのはとても自然な流れだし、そういう通名社会は比較的うまく回ってきた。
facebookは芸名での登録を認めると聞くけど、ではハンドルネームとの違いは何なのだろうか?
もちろん小中学生が自分につけた「†禁唄☆黒猫天使†」みたいな名前なんかは、すぐに捨てられることが予想できるけど、でもそういう名前と「明石家 さんま」までは、ずーっと地続きの場所にある。
同人作家は?地方の売れていないロックバンドは?駆け出しの小説家は?噺家の弟子は?お坊さんは?誰が境界を判断するのだろう?
日本人に何も考えず世界に合わせて実名を使えと迫るのは、規模は違えど、イスラム教徒の女性に顔を出して写真を載せろと言うのと同じく、文化の無視と無理解だ。
そしてマイノリティの排除について。
実名を使えない人もいる。
日本は未だに恥の社会だ。事業に失敗して暴力団に追われたり、清算した犯罪の過去がある人たちもいるし、本人ではなく家族のせいでそういう立場にいる人もいる。
トランスジェンダーで、女性名・男性名を変えていたり、様々な理由で親の名字を名乗りたくない人もいる。
そして、大多数のそれほど深刻ではない理由の通名が、その数でもって、彼らを守ってきた。
日本では積極的に実名を問われたり、実名を使わない理由を求められたりもしない。
(一部の週刊誌や、礼儀を知らないご近所さんは別かもしれないけどね)
facebookは無自覚に彼らを排除しようとしている。
白人だけが使用できるレストランのように「実名を使用できる人だけが入れるサービス」という形でだ。
どこかに線引きが必要なのはわかっている。
例えばレストランで、泥酔した人や、騒ぎ立てる人をお断りするのは必要なことだ。
だけども、今のfacebookが戸籍名もしくは、テレビに出てる芸名しか認めないのであれば、その基準はあまりに不合理な位置に引かれている。
僕らは、自分が排除される側でもそうでなくても、マイノリティの味方をしなきゃならない。
最後に。
facebookにとって日本があまり重要な場所ではないことは分かっている。
ローカライズも色々おかしいしね。
メールにある「敬具 Facebookチーム」とかさ。
(日本人スタッフがいるなら、だれか突っ込みを入れてあげなよ…)
だからFacebookは決して書かないことだろうけど「日本人が使わないってなら、企業から出資させるだけさせて、そのまま撤退しても問題ないよ」って思っているかもしれないということもわかってる。
だけども、その昔、人々が本人のどうにもならない血や家に社会的地位や職業を縛られていて、そこから多くの人の努力でもって解放されたのと同じく、僕らは実名やそれに伴う世間のしがらみから解放されようとしている。
遅れているのは彼らだ。
日本の通名主義は、特にインターネット上のそれは、世界から1歩進んだ新しい方法で、とても貴重なものだから、日本人みんながfacebookを実名利用することで得られる利益よりも、天秤にかけて得るものだと思う。
2度目になるけど、facebook自体はいいサービスだ。(最高の、かどうかは分からないけども)
これからも僕は利用すると思う。
でも通名(特に日本語名に見えないハンドルネーム)を使った利用は主張していきたいと思うし、そういう利用をしようと頑張るほかの人を支持していきたい。
長くて拙い文章を読んでくれてありがとう。
82,928 views
|
|
74,862 views
|
|
59,985 views
|
|
65,475 views
|
|
153,506 views
|
コメント
難しい話ですねー。
facebook(面倒なのでfb)のやり方も、見る人の立ち位置次第で変わるのかなと感じます。
1番目の自由にしても、ユーザーはfbを使う使わないの自由があるわけだし、
「実名登録をお願いします。」というのも、自由なサービス形態ですよね。
自由ってのは、ユーザーにもサービス側にもあって、
意図せず何かを侵害しない限りは、売り手も買い手も自由なのだと思います。
で、「日本に合わない」って発言するのも自由だし、
「日本に合わせて変えて」とエゴを通そうとするのも自由だし、
「日本でも他国のサービス同様に展開する」というのも自由なわけです。
個人的には、
一番初めにfbに触る触らないの自由が用意されていて、
触るからにはその先の制限を受け入れる or 許容できるって人が使うべきなのだと考えます。
fbを管理する側の規則の中で、自由にサービスを利用するのが普通かなと。
車が走るのにも同じ事が言えると思います。
走る道路を管理してるのが国なら、制限速度や標識等ルールのなかで、自由に走れます。
自分の土地でなら、その縛りも一切ないです。まさに自由。
つまり、他者の人間が用意したサービスなのだから、
基本はそれに従うのが礼儀というか筋というか、普通だと思うわけです。
ですが、web上のサービスの多くは、匿名で無料で好き勝手に使えてしまうモノが多いです。
複数アカウント使ったり、
BBSで自演したり、
気まずい関係になったら、退会&新規アカウント作成とかね。
一般的にそういうサービスが浸透してるから、
fbのやり方が面倒に感じる要因になってるかもしれません。
多分ですが、通名の利用は可能ではないでしょうか。
ただし、ハードルは高いと思います。
例にある「明石家 さんま」ですが、社会的認知も高いので、
あの顔と名前で登録して、
運営側に事務所なり公的書類なりの整合性を出せば、
問題なく利用できるはず。
ネトゲのアカウントがあるくらいだし、
用はユニークなアカウントとして登録してほしいってことなのでしょう。
複数アカウントや、なりすましを抑制する意味合いもあって、
自由の一部を縛ることで得られるモノと、
出来ない事で下がるサービスの価値のどちらをとるかは、
ユーザーの自由なのだと思います。
んで、利用するからには規約に従えよと。
自由を持ち出して話をすると、みんな自由になっちゃうんですよね。
通名に関しては「Facebook ページ」を使えというのが公式判断で、自分のアカウントに関しては身内だけと繋がりましょう、というスタンスですね。エントリがミスリードを誘いすぎている気がします。
FBは同窓会名簿でしょ。または同窓会名簿の集合体です。そういうサービスです。名前が英語なので日本人にはわかりにくいね。いっそ「同窓会名簿」というサービス名にすればよかったwww
私の知りあいの女性が、
「実名は載せてもかまわないけど、私は学歴や職歴もないので、みんな普通に(誇らしげに)乗せているのが辛い」
と言っていました。それはその通りでしょう。スノッブなSNSだと思います。でもそもそもFBの目的がそういうものなのですから。自信を持って名乗るしかないと思います。
まあ?思うにどんな所でも100名中100名が同意することは無いと言う事です。
同意できないものは少なくとも・・・同意できる所に所属すればいいのだと思う。
97名が少なくとも良いものを行なおうとしていているのだから・・・・
と短い間しか経っていない初心者ではありますが・・・
己で事業をやってる人は正々堂々と実名で
何かワケ分からない事を行っている人や
自分の意見が絶対正しいのだ!と
他人を誹謗中傷する方は匿名でやっている
といった印象が、今も正直あります。
被害妄想とでもいうのでしょうか?誰も貴方の事なんかを
そんなに気に掛けていないよ!といった方に限って
やたらとプライバシー云々と過剰防衛していますよね。
私の場合過去にストーカー被害にあった事があるので、最近知り合った人から『Facebookに登録してくれたら連絡が撮りやすいのに』と言われましたが、怖くて登録したくても登録出来ないです・・・
公共性についてですが、fbの普及率を見ればすでにインフラ化しているという見方ができると思います。日本での普及率はともかく、やはり現状はある程度の公共性があると思うし、その点で自分の土地で好き勝手走れることとは論点が違う気がします。
私自身はfbが以後は実名でやるというならそれもいいと思いますがやり方に問題があって、その公共性を考えると今回の区別の仕方はどう見ても非合理だし乱暴だと感じました。
気に食わなければ使わなければいいだけ。
Facebookはまだインフラではない。Facebook無しでも生きていける。Facobookを使っていない人や、登録しても使い方がわからない人は腐るほどいる。
わがままにしか聞こないね。
基本実名というfbのルールがあったからこそ公共性が生まれたとは
考えられませんか?そこを無視して公共性のあるサービスなんだから
通り名を使う自由を認める責任があるというのは自由という名のもとに
わがままを言っているだけのように思えますけど。
基本私はサービスによって匿名、通り名、実名を使い分ければ
良いという考えです。
Facebookは俺みたいな屁理屈こねるネットウジ虫が「直感的に」参加できない!と思う時点で
相当素晴らしいSNSになることは確かだし、それがFacebookの思惑だろうなぁとは思う。
そういう単純な問題だと思う。
そういう単純で小さな話を無駄に屁理屈こねて複雑に大きくしてややこしくしてコミュニティの生産性を著しく妨害する連中はパージしたいだけかと。
この発言自体、実名だったら絶対書きこまなかった時点でいろいろ察していただけるかと。こんな感情的な書き込みは状況をより悪化させる以外の作用は持たない。
新鮮な視点のエントリーで一気に読みました。一理あると思います。
日本では匿名実名どちらも上手に使い分けられる状態が保たれれば良いですね。サービスを使い分けたりしてね。
あと、海の向こうの会社に預けた個人情報がどう使われるかは、国内ではハンドリングできないことを承知で使うしかないです。何か問題に巻き込まれた時のサポートなんかも期待しないことです。
日本のスタッフでさえ仕様変更を知らされないのが普通だし、セキュリティの面でいえば個人情報の定義や扱いも日本と違うし。自ら再発防止策したりISMS順守してるのなんて日系だけでしょ。
そういう覚悟を頭のどこかに持って、使うものだと思ってます。
内需が拡大しないこの時期にこのマーケティングは優秀だなと思います。
ピントがずれてますね。実名主義は卑怯者を少しでも減らしたいという理想を目指しているだけ。自由を奪おうなんて思ってもいない。勘違い。身の安全を重んじる人はそれを優先すればいい。卑怯者を利することを大声で主張しないでよ。
すでにMIXIのケツ毛バーガー事件などで実名主義の危険性を知ってる日本ユーザーにとってはまとも過ぎる記事だ。
くされFBを日本に広めたい広告業者のコメントはアフォ丸出しなのが笑える。Facebook業者必死だな。
そんなに実名主義がいいなら先ずここで実名をさらせよ業者野郎。
勤務先もでんつーとかはくほーどーとかちゃんと書くんだぞおヴぁかちぉんWWWwwww
Puyopixの詳しい使い方を調べていたら辿り着きましたので少々失礼します。
特に日本人の場合は通名良いと思いますけどねー。
他の国の方はどーも後ろ暗い事に手を染める際に足がつかないよう偽名を使う風習があるように感じますが、日本人はそれ以前に良いコトであっても「恥ずかしくて」本名では実行できませんから。
現についこないだもタイガーマスク運動なんて流行りましたし、ココに来ている方々の大部分だって恥ずかしがってハンドルネームさえ明かせていないですもん。
確かに行政上の手続きや治安に関わる問題では本名を使うべきですが、facebookなんて単なる一企業のサービスですから、それが本名請求して来るってのはどーかと思います。
自分なんかひねくれているので、むしろ「名簿屋に売りつける気か!?」なんて穿ったこと考えちゃいそうです。
マイノリティ排除につながる可能性がある、というのは同感です。
誰もが絶対に使わなければならないSNSなのだとしたら、全体主義的で気持ちが悪いです。
「使えない・使いたくない」という人間を排斥することになるでしょうね。
それに、いずれ「ケツ毛バーガー事件」と類する事件が起こると思いますよ。
日本で通名を使用するマイノリティについて述べるなら、在日韓国人のことを例示しなくては片手落ちなのに、意図的に外してますよね。
反差別の美名のもとで、彼らの一部が通名を利用し、架空口座をつくり続けたり、多重債務から意図的に逃れたり、重婚を行ったりするなどして、甚大な被害を与えていることを、多くの日本人が知っています(ほとんどの在日韓国人の方は善良です。しかし、彼らを差別から守るために通名を認めたことが、犯罪の温床となっているのです)。
それを思い出した読者の共感を得られないから、外したのでしょう。
肝心な情報を隠して相手をミスリードしようという姿勢は、通名主義の主張と相通じるものがあって、大変面白いです。
実名通りでもいいけど、本人が2個使用したい場合はどうすれば?ここで使用するのが通名だよね。
多くの人はロシア人にはなれないし、キャラクター名とかだと消されるので、日本人っぽい名前で「第2の実名詐欺」を作るしかない。
実名詐欺を立証するのは不可能に近いから、facebookを使う際には、通名でやればいいのだと思う。
私も友人からFBに誘われましたが実名をさらすリスクを考えるとなかなか踏ん切りがつかないですね。
まぁ、FBを復仇させるなら大手企業にエントリーするにはFBからにして尚且つ1年以上継続が必須とかにすれば無理矢理にでも復仇するんではないでしょうか。
問題も多いですが就職活動をしている大学生は抵抗できないですからね。
通名を使うのは自由だが、実名を使うと自由が剥奪されるなんて聞いたことない。また日本が通名主義だなんてことも聞いた事もないし、感覚としても理解しがたい。追記で「黒人は」の例を上げる事に筆者の良識を疑ってしまう。もし、だれかがコメントに黒人の話をしてたとしても
それを例に上げることはしてはならないし、「反論してくる人」=「差別主義者」のレッテルを貼ろうとしているとしか思えない。
実名は危険て言う人は多くいるが、実際危険な目にあった人なんてほとんどいないでしょう。(0とはいいませんが)
実名が嫌なら使わなければいいじゃない。というか規約違反ですよね。
上の方で草生やして醜い煽りをしている人はまさに匿名主義の悪いところだよね。
FBはいわゆるインターネット文化から出てきたものじゃなくて、紳士録が電子化したようなものでしょう。ネット空間でのコミュニケーションよりもリアルでの利益を求めるものだから、実名主義を採るのも当然で、既存のネット文化と比較するようなものでしょうか。
でも、追記の
>例えば、facebookを利用しないと受けられないサービスが増えたり、就職にfacebookを利用するようになれば、いちSNSの問題としては片付かないだろう。
という部分は非常に共感します。でもそうなっていくでしょうね。今の学生はmixi がデファクト・スタンダードになっちゃってて、ちょっと仲良くなったらアカウント教えあわないといけないような雰囲気があるんだろうなあ、その瞬間相手の履歴や趣向なんかが苦もなく手に入っちゃって、人間関係の距離の詰め方を学べないだろうと twitter で言ったことがあります。それに対して「好きな人だけに教えるから問題ない」などという反論が来て苦笑するしかありませんでした。
好きな人だからこそ安易に自分のことを知ってほしくない、ある程度の期間は多少なりとも神秘的に思われたい、ある程度親しくなった後、範囲を選択して自分から教えたい、それがコミュニケーション能力を磨くプロセスでもある、という感覚が、そういうツールが最初からある人たちには、ないんでしょうねえ。
どんどん人間の記号化が進行していきますねえ。それは止められないし、それで得られるものも確かに沢山あるんだけど。
現時点でFacebookに手を出すのはやめた方がいいでしょう。
一番の理由は公安警察にマークされるから。広い意味で政治的なことを1度でも書いたらマークされるし、自分が書かなくてもつながっている人が書けばマークされる。そうなったら、働くことも難しくなるだろう。もっとひどいことになると、いたずらまがいに「ちょっと」と反応しただけで公務執行妨害罪で牢屋行きになるし。
まあ、それ以前に検索でストーカーや逆恨みに捕まるのがオチだとおもうが。
あなたが「facebook」を匿名で使う事にこだわる理由が解りません。
実名登録が必要なfacebookでしかネット上の発言空間が無くなることを心配しているのですか?
もしそうであれば、あなたがしなければいけないのは『facebookを使うのをやめましょう』いう運動ではないでしょうか。
使われなければ普及はしませんしインフラにもなり得ません。
もっとも、facebookがインフラとなってしまっているようなアメリカでも匿名のサービスは生き残っていますし、おっしゃるように実名を好まない日本のネット文化ではなおさらでしょう。
偽名での登録も糾弾して利用者を増やさないように運動するべきです。
ちなみに、私は実名と匿名のwebサービスを使い分けていますしそれで十分だと感じています。
※マイノリティーの通称名に関しては別問題だし、それについては現状のシステムでも問題無いはずです。なぜなら日本以外の多くの国でも通称名を用いてユーザーは登録を行っているからです。
Facebookが通名でも利用できるようにFacebookページの機能を拡張したことをまず知って欲しい。話はそれからだ。
少なくとも日本は何百年と通名文化で、目上や親族以外が本名で呼びかけたりすることは「失礼」とされてきた文化です。
例えば、戦国、江戸時代はテレビドラマでは「羽柴殿」「明智殿」とやっていますが、実際は「筑前守殿」「日向守殿」と官職名で呼ぶのが普通です。
明治期近くになっても、例えば「坂本龍馬」は本名ではなく通名です。本名は「坂本直柔」です。
そういう文化的背景も知らずに、日本は通名分化じゃないっていってるやつらは、とりあえず高校日本史から勉強しなおして来い。
実名登録が嫌ならなぜわざわざFaceBookに登録しようとする?。
匿名で居たいなら匿名のところで遊んでいたらいいだけの話。
ヌーディストビーチに入っていって、自分は服を着る文化の人間だから服を着たまま参加させろ、服を着る自由を認めろと言ってるようなもの。
>例えば、戦国、江戸時代はテレビドラマでは「羽柴殿」「明智殿」とやっていますが、実際は「筑前守殿」「日向守殿」と官職名で呼ぶのが普通です。
日本史学ぶのはいいが、まず現代に殿様はいないことを知れ。
軸がずれる。
軸はズレないのでは?
結局、実名匿名のメリデメを考える時、
「何がメリット」「何がデメリット」って分類分けする際の価値判断に、
文化的背景が影響を及ぼすことは想像に難くない。
現代の裁判においても、政府首脳の就任式でも、「神に対して宣誓」する価値観で始まったサービルであることを理解することは重要。その上で、「通称」を用いてきた東洋的価値観が作ってきた社会システムにハマるかどうか。
インターネットの世界に自国の文化なんて関係ない。
気に入らなければ使わなければいいだけ。
サービスに対して注文や文句言うのは勝手だけど、ルールを無視してサービスに乗っかるのはお行儀悪いね。
SNSに限らず、例えばオンラインゲームでそれを気に入って長らく遊んでいるアナタが居るとしよう。
あとから乗り込んできた新参が、己の決めた勝手なローカルルールを古参の意見や感情を無視してごり押ししてきたとき、許容できますか?
他のユーザーのことを考えられない時点で、ただの自己中です。
はまちちゃんもろとも辞めて欲しいですね。
戦国時代は「ちょんまげ」が当たり前だった。征夷大将軍から農民も曲げを結っていた。
日本の文化は「ちょんまげ」であるといっていい。
それにも関わらず、ほとんどの日本の美容院では、ちょんまげの結い方さえしらない。
美容師の免許を取得する際に、ちょんまげのゆい方を義務付け、美容師は全員ちょんまげにするべきである。
そしてサービルを理解し、Facebookは匿名にすべきだ。
くだらん。
嫌だったらFacebookを使わなくていいじゃん。
Mixiもあるし。
誰がなに主義かは知らないけど不毛だと思いますね。
所詮フェイスブックにおける日本の割合なんて極わずか
そのままmixiで済ますもよし、間口の広いツイッター使うもよし
ただ確かにこれだけ巨大なサービスで簡単にバンできるっていうのは問題といえば問題でしょうね。最悪悪用されても大事なデータは消えた後ですから
白人だけのレストラン、貴族だけのバー、他の国ではだいたい普通に受け入れられてますよ。無用のトラブルも避けられますし。
貴方みたいにジャージで高級レストラン来て不公平だ!って騒ぐのはよしたほうがいい。
日本の文化とかこねくり回す前に、facebookの設計思想が「実名だと得られるタイプの興奮」に向いてるんだから、これまでの人生とは関係なく1fbユーザーとして従え。そういうゲームなんだから。
インフラだったら尚更匿名じゃダメだね。
facebookの運営側は実質上、通名と実名を区別できませんよ。
なので本人が使いたいなら通名で使えばいいと思います。
ただし、リアルネーム風の通名に限るというルールをfacebookが
持っているのすぎません。リアルネーム風じゃない通名を使う権利、というなら賛同者は少ないでしょう。
匿名推進派の言うことの古さには飽き飽きしている。
難しい問題ですらない、、、
もう15年前にネットで論破された事を未だに叫び続けてる
過去にどんな議論がされてきたのか
論点はどこかを考えず、調べずに
ただただ自分の意見だけを叫び続けている。
ネット初心者は自分で調べたり、考えたりしてから発言して欲しい
論点はずれるのを承知の上で
>ネット初心者は自分で調べたり、考えたりしてから発言して欲しい
この考え自体が古い。
Q&Aサイトで「過去同様の質問は読みましたか?」とか、
もはや、2ちゃんでさえも「過去ログ嫁」のマナーは無くなっている。
バイト数を節約しないといけなかった時代の15年前のマナーを未だに押し付けるのはやめていただきたい。
私は創作活動の一環として参加しています。mixiもブログもやっていますが、facebookが今までの日本文化と違い特殊だからといって困ることはないと思います。むしろ住み分けが分かりやすくてありがたいくらいです。渋谷は渋谷。銀座は銀座の文化に合わせて出かければいいのであって、行きたくないとか、行きずらいからといって無理に腹を立てることもないではないかと。利用しなければ向こうから合わせてくるか、それとも「特別な場所」としてステータスになると思います。実名を知ってほしい人が利用すればいいだけであって、参加しなくていいですと胸を張っていればいいと思います。海外との距離が近いのでこれからも利用していくつもりですが、FBがもし日本に合わなくてもまた別の何かを利用するだけです。利用しずらい人はFBを無視すればいいのでは。
実名派は持論に自信があるなら実名で書き込まないと説得力が半減しますよね。
メリットの大きい人は実名で実名コミュに入ればいいし、
リスクの気になる人は匿名コミュに入るか、何処にも属さなければいいだけかと。
企業等が優越的立場を利用して強制するのはよくないですね。
不特定多数の匿名ユーザーに対して一部だけ実名登録じゃ
明らかにフェアじゃない。
ここで『実名主義派は名前晒せ』って匿名で発言してる人に対して
本当に実名を晒しているような状態、
通名可能にするってのはそういう状況を許すって事だよ。
Facebook内ではお互い手の内明かして同じ土俵で話そうぜ!
ズルしようとする奴はこの場に上がっちゃ駄目な!
って事。
そもそも自由な発言を行うためには
それに自己責任が掛かるのは当然の事。
街中で人を中傷したら訴えられる可能性があるのは当たり前。
場所は用意します、でも公共施設を使うからには責任持って!
Facebook側の主張はこれでしょ
実名使用前提は発言に責任を持ちます、と言う表明。
他の人も言ってるけど匿名で発言したいなら
匿名で発言させてくれる所に行くべき。
現実世界で陰口叩くのはこっそり隠れてやる訳だし、それと一緒。
Facebookはそういう事をする場所じゃないってだけかと。
お互いに実名で責任を持って発言するからこそまともな情報交換、
共有が出来る、匿名だと一瞬で無責任な煽り合いになるってのは
今までの日本のインターネット状況を見てれば明らかかと。
こんな長文読めない。
もっと短くして主張をはっきり出さないと伝わらないよ。
このエントリーに「匿名」でfacebookいいよと書くことがどんなに馬鹿げているか理解できてるのかな?
ここで実名にしない理由はなんだろうね。
facebookの世界ではそれができなくなるんだよ。
1.匿名か実名かはメリデメの問題じゃなくて、生理的嫌悪感に根差してる部分が大きいということ。ヒンズー教徒が牛肉を食べない、イスラム教徒が豚肉を食べないのと同じ。生理的に嫌なものは嫌。それを思考停止というなら呼べ。体と心は繋がっている。体が拒否する物は心(脳)も拒否する。宗教論争なんだから解決するわけない。実名派も匿名派も、豚肉を食べないイスラム教徒に対して、「豚肉はビタミンCが豊富で、、、」とか説明して食べさせようとしてるくらいあほくさいことしてる。
2.「それなら、ヒンズー教徒はヒンズー教徒向けのレストラン、イスラム教徒派イスラム教徒向けのレストランに行けば問題解決するだろ」という主張は問題の解決にならない。
なぜなら、この匿名教の筆者は、「フェースブックという実名文化のインフラ化」=「実名教の実質国教化」に懸念を表明しているのだから。
それに対する有効な反論は「実名が嫌なら匿名を使え」ではなく、「実名サービスが(ブログ筆者の思うほどに)インフラ化しない」か「匿名サービスも(ブログ筆者が想定するレベルで)実名サービス同様にインフラ化する」ということである。
私は友達or会った事ある人しかリストに入れてません。リアルで実名でお互いの事を知っているのに著名である必要性は?きっと日本人の多数はfacebookを勘違いしているんじゃないでしょうか。古い友人、同僚、恩師などがいちいち著名でアカウント作ってたら一生再会できないですよね。私にとってfacebookはそういった過去の人たちともう一度繋がりをもつ為のツールだと思っているので、実名であってほしいです。
日本人は完璧主義であり他人にも完璧を求める傾向があります。
誰かが発言した何かに欠損や虚実があると猛烈に批判します。
それはもう、炎の様に。
そんな中、実社会でも被害が出るような実名での意見や感想を
述べるという事は、スナイパーや失言者殺人ロボがわんさか隠れている様な場に
普段着で登場するのと同じです。
しかも会社や学校、家族や恋人などの立場を背負って。
それでもfbを使用したいですか?
いいえ、そんな危険は冒せませんしメリットがありません。
というのが自分の意見。
まだモデム回線とかISDN初期のころに実名登録制とか採用されていれば
話は違った(インターネットのあり方とか)と思うんだけどね。
しっぽさんの主張に反発を感じるのは、facebook内での実名/通名の話が、”WWWはこうあるべき”の話まで拡大されてしまってるからじゃないかな。
清水康司や勝間和代の主張が受け入れがたい理由って、「実名が嫌だから」 ではなく「”WWWはこうあるべき”と制限されるのが嫌だから」に本質があると思う。
しっぽさんは通名の自由を語ろうとしているけど、その実 「全ての(大きな)サービスは通名主義であるべきだ」という制限を語ってしまっている。コインの裏表なだけで、その主張は勝間和代らと同じ穴のムジナだ。
facebookは 「WWWは実名であるべき」 とは言っていなくって、「facebook内では実名登録をルールとします」 これだけだよね。そして、そのコンセプトに共感できる人達への空間を提供している。
facebookの実名主義が、WWW全体を実名主義へ塗り替えてしまうことを懸念しているのかもしれないけど、それは杞憂も過ぎると思う。facebookが名刺代わりになるほど普及しているというアメリカで、常に実名でないと排斥されるような雰囲気があるかな。
僕にはそんな様子は見えない。
だから、僕も「自由の否定」という面での主張には同意できない。
ちなみに、他の2つの面での主張、日本の文化とマイノリティに関する懸念、これはその通りだと思う。公共性が高くなれば、ある程度は通名に対する配慮がある方が望ましい。
でも、さてそうしましょうとしたとき、実現性の面で2つ大きな問題があると思う。
まず1つ目、線引きという点で、範囲を広げれば広げるほど、実名主義という一貫性から得られるメリットは失われてしまう。広げすぎると既存実名ユーザーの排斥という本末転倒な状態に陥るかもしれない。
そして2つ目、仮に線が引けたとしても、それをfacebookが確認する方法がない(あるかな?)。
実現が難しいのであれば、議論は続けながらも、当面は実名主義を徹底する方向に走ってくれた方が良いんじゃないかな。なし崩し的に通名が黙認されるような状況になっても、既存実名ユーザーの目は冷たいだろうし、誰もハッピーにならないと思うよ。
まぁ、そもそも、マイノリティを考慮しなければならないほど日本で普及するか疑問だけどね。
Facebookは「実名」を、2chは「匿名」を売りにしているサービス。
他のサービスと差別化して、顧客を獲得しようとするのは、企業として当然だと思う。
詳しい所を省いて内容を3行でまとめると
・フェイスブックというシステムは全くもって画期的だ
・だが運営が『実名or匿名』の存在理由に関して前世代レベルで止まってる
・理解の無いまま日本社会に浸透をさせれば萌える芽も枯らしかねない
という風に解釈しました
正直、フェイスブックに対しての知識はほとんど無い人間だけど
そういう点に関して柔軟性を見せるか
「いや世界がみんなそうやってるんだから良いから実名でしなさい我儘だなぁ」
とか言いだす様だったら、個人的には危険なツールと捉えるかも・・・
まず一番最初にFBに参加するかしないかという自由があります。別に公共サービスやネットに必須なサービスではないので参加したくない人はそこで参加しないという自由を選べばいいと思います。
また通名も問題も別にFBは通名でも登録は出来ます。上で問題になってるアカウントのBANは有名人を語る等の迷惑行為が殆どだったと記憶しています。そういう場合は利用者の不都合になるのでBANしたはずです。後通名の問題を書くなら在日の問題を書かないと問題の本質を示せてはいないのではないでしょうか?
FBのアカウントには当然プライバシー管理が出来るので誰彼かまわず自分の情報を全てを見れると言う事はないです。当然フレンド登録する時に赤の他人を認証できません、他の人から検索されても最小限の情報しか見えなくすることも可能です。別に卒業校の情報など別に書かなくてももんだいありません。
思い込みで書かれてる部分が多かったのでコメントを書かせていただきました
FBのアカウントには当然プライバシー管理が出来るので誰彼かまわず自分の情報を全てを見れると言う事はないです。当然フレンド登録する時に赤の他人を認証できません、他の人から検索されても最小限の情報しか見えなくすることも可能です。別に卒業校の情報など別に書かなくてももんだいありません。
↑
全く論点を理解していないコメント。
「現在」は問題ないとしても、「将来も」そうだとは限らない。将来フェースっ国かなりのことを書き込むことが暗黙の了解として事実上強制されるかもしれない、そのことへの不安への回答にはなってない。
「将来が不安」に対して「今は問題ない」が、どうやったら回答として成り立ちうるのか。
まだ「将来が不安」「その将来不安は杞憂だ」と応えてる人の方が、会話として成立してる。
記事内に適切な小見出しをつけてあげるともっと読みやすくなって、あなたの主張が伝わりやすくなるかな、と、思いました。
fbは実名を使うのがルール、いやなら入るな、という主張が多いけど、結局は実名くさい偽の名前でも入れるんだから偽名で入って使えばいい。ゲーム目当てに偽名アカウントだらけになった台湾が一番楽しそうだなーって思う。
けっきょく自分の不利益を最小に、利益を最大にしたい人々の行動が赤裸々に現れるのがネットの世界なんだからルールだから儲かるからうんぬんにだまされて実名を出すひとのあぶり出しみたいになるんじゃないかな。
日本人をだますには、みんなやってますよっていうのが一番という欧米のジョークを思い出すんだけど。
>匿名 at 2011年2月28日 10:37
ゲーム用はアカウント別にしてる人が多いんだよ。
知らない人と友達になって協力しないとまともに楽しめないソーシャルゲームが多いし、
ゲームからのメッセージ投稿が多すぎてすぐにウォールが埋め尽くされて流れてしまう。普通の交流との共存が難しい。
それでハンドルネームのサブアカでやる。
友達交流用はある程度本人を判別・検索可能にしとかないと、見つけてくれない。
>実名を出すひとのあぶり出しみたいになるんじゃないかな。
まあ、輪に入ったらそういうことは言えないと思うよ。
ゲーム用のアカウントなんて氷山の一角。
本当に名前・顔出しまくり。携帯電話の番号とかも載せてる人多いし。
プロフィールの詳細や投稿内容は友達にならないと見えないようになってる人が多いからゲームだけしてても出会わないし気づかないだろうけど。
自分の出自、出身高校、出身大学、留学歴、人脈を誇示しながらほかの実名アカウントとつながるためのサイト。
上流階級にあこがれて自分からムラ社会に飛び込むが身の程を自覚して落ち込みそうだけど弱みも悩みも見せられない。
ギラギラした困猿や営業の格好の的になりそうで嫌。
人力タウンページ 兼 友達との見栄の張り合い場所
>自分の出自、出身高校、出身大学、留学歴、人脈を誇示しながらほかの実名アカウントとつながるためのサイト。
>上流階級にあこがれて自分からムラ社会に飛び込むが身の程を自覚して落ち込みそうだけど弱みも悩みも見せられない。
>ギラギラした困猿や営業の格好の的になりそうで嫌。
>人力タウンページ 兼 友達との見栄の張り合い場所
酸っぱい葡萄なんか食べたくないって事ですね 解ります
論旨は全面的に賛成。
現代人にはめずらしく理が通せる方だと思う。
そうして様々な意見も寄せられていることにも関係するだろうが、この論点の弱点と思われるのは、もう一段深い本質的な視点が欠落していることにあるのではないだろか。
世界情報を管理監視・統制している者たちがいるのだ、ということだ。
一国でも、政府と警察や諜報関係の治安当局が暗黙のうちに情報を監視管理しているのだ。
ただその露骨度が国ごとで違うだけ、あるいは管理統制手法の巧妙さが違うだけなのだ。
facebookとfacebook問題は、世界情報監視、統制の国際システム作りを目指す者たちが、「うぃき理―楠」の影響力と陰を薄くしようとし、[SNS]映画戦略を進めたり、朝日ジャーナリズムなどが「普及宣伝している」のであり、さらにエジプトなどの実例で見られるように政権を倒すことさえできるから、その世界戦略と工作は始まっているのだ。
その人々の監視と統制(行政的な見えない手による圧力で黙らせる)の決定的要件が、監視管理対象の「実名」にあるから、実名にこだわるのだし、ソレこそが主眼なのだろう。
この本質的な問題意識と理論がないと、これら上のコメントも含めた議論は、勢い情報機器などの技術的な問題や、法理論(自由や人権や差別、戸籍、プライバシーなどの)や倫理的問題など終始して、話と理論が広がり、「検討と論議を続けましょう」という結論に落ち着くことになるのだろう。
こうして、結局は「facebook問題は結論が出ないのだから、facebookをやってみればいい」ということになり、電脳界の実名管理・監視・統制環境や習慣が根付いていくわけです。
このような人と社会にある論理原理(論理学的騙しの原理)は、為政者の情報操作手法として常套手段にしている原理そのものなのです。
しっぽさんが主張している論理は実像に迫るものですが、現代知識人、技術者が陥ってる論理学的、論理構造とその社会構造(社会的論理・情報構造と原理・関係のこと、あるいはイデオロギーのこと)に閉じ込められている(情報制御され統制されている)ように思うのです。
世界情報戦略は、学術的理論(情報)まで制御・統制しているのだと思うのです。
しっぽさんの言うように、文化的観点からも問題があるという点までは、自分は考え及ばなかったです。確かに芸人や作家が通名で認められるのに、一般人は駄目というのは解せませんね。
但しフェイスブックが偽名登録を認めることは絶対に無いと思います。彼らは実名登録させることで、高い広告料をぶん取れる訳で、偽名登録なら他のSNSと何ら変わりませんからねぇ。
とてもおもしろい内容だと思います。
賛否はいろいろあると思いますけど。
「実名だから話せる、信用できる」という場合と
「匿名だからこそ話せる」という場合の2種類あるのだと思います。
ある種の危機感、盲目的な自由の放棄への警鐘、
しっぽさんの言いたかった事はそういうことなのかなって思います。
「フェイスブックをやってると就職に有利」という見方もあれば
「フェイスブックを利用すると採用に便利」という見方も。
ある者にとっては「就職の切り札」、
ある者にとっては「選別の為の判断ツール」
就職した後も「社員管理・監視用ツール」として役立ちそうです。
でも、どちらかが一方的に「利用される」のではなく、
双方「利用する」という認識は必要だと思います。その上での登録。
勿論、同窓会名簿、紳士録という使い方もありますし、
次世代の有力者の「孵卵器」としての機能もあるでしょう。
今後は日本でも10代を中心にフェイスブックが広まると思います。
実名であれば当然発言にバイアスがかかります。
管理の行きとどいた環境で羊として飼いならされてしまうのか?
それともバランスを取る様に外の世界で狼になってしまうのか?
それとは逆に、楽園には属さず狼に怯えて自由に生きるのか?
ブログやコメントを読みながら、そんなことを思いました。
>例えば、戦国、江戸時代はテレビドラマでは「羽柴殿」「明智殿」とやっていますが、実際は「筑前守殿」「日向守殿」と官職名で呼ぶのが普通です。
>明治期近くになっても、例えば「坂本龍馬」は本名ではなく通名です。本名は「坂本直柔」です。
>そういう文化的背景も知らずに、日本は通名分化じゃないっていってるやつらは、とりあえず高校日本史から勉強しなおして来い。
これは本名を隠すための通名とは異なるので却下。
ここで通名、匿名主義を否定している人が
1人も実名フルネームで投稿していないことに苦笑
通名、匿名を否定する人は
今後一切の場で通名、匿名を使用しない責務があります
え? ここは匿名の場 Fbは実名の場から違うですって?
いやいやFbのツイートも実名のまま匿名WEBで引用、まとめされるし
匿名WEBの発言や画像もFbにツイートや引用されてるでしょ
場は地続きなんですよ
もう一度いいます通名、匿名を否定する人は
今後一切の場で通名、匿名を使用しないで下さい
その責務があります
実名派です。
難しい問題ですね。
たとえば、「ライター」という道具で火をおこす文化のない原始の時代に、「これ便利だから使ってみて!」とライターを差し出しても、それを素直に受け入れられない人がいるはずです。その理由はおそらく「なぜ火がつくかわからない」からだと思います。
「実名」を受け入れる、受け入れないの問題は、「SNS(もしくはインターネットそのもの)の歴史は始まったばかり」という、時代背景に因果があり、「まだみんながネットやSNSを理解しきれていない」ことに理由があるような印象を受けます。
インターネット後進国の日本は特に顕著ですが、自分の使ってるブラウザがなんなのかわからない人の対局に、インターネットヘビーユーザーがいます。中間層があまりいなくて、2極化が顕著です。その中でフラットにSNSの意味を語り合っても、意見があわないのは当然です。それぞれに持っている前提情報や常識が異なるのです。
どちらかと言えば、私自身はネットに通じている側の人間に位置しますが、私からすると、「実名は出さない」という暗黙のルールがあろうがなかろうが、それには何の強制力がありません。つまり、ネットで活動するすべての人が、常に「実名」をさらされるリスクを持っています。ネットの仕様上、それは防ぎ用がありません。
ここで問題なのは、「実名をさらされること」がなぜリスクなのか。という点です。
その答えは、「みんなが隠しているから」ではないでしょうか。SNS上のコミニュケーションも、リアルのものと同様に、オープンにしてしまえば、「実名を出すこと」はリスクですらなくなります。もちろん、都合によっては隠したいこともあるでしょう。しかし、隠したいことをなぜ、わざわざ、そのリスクのあるネット上に持ち込むのでしょうか。さらされる原因は、他人ではなく自身のはずであり、ネットを利用する以上は、自分で自分の身を守る覚悟が必要かと思います。
最後に。
> もう一度いいます通名、匿名を否定する人は
> 今後一切の場で通名、匿名を使用しないで下さい
> その責務があります
これはもう論点が違います。
そもそもこの場は、Facebookでもなければ、SNSですらありません。
私は自分の身を守るために、この場では匿名を用います。
なぜなら、まだ現在は、この場で実名を使用するにはリスクが多すぎるからです。
日本のインターネット文化が追いついてきていません。
ただ、私としては、そのリスクのない世界を望みます。
実名使用派の匿名からでした。
えと、議題とはことなりますが、ちょっとしたフィードバックを。
以前からこのブログは拝見していました。
時間をかけて記事を書かれていますし、興味深いソースが多いと気に入っています。
ただ、「わかりやすさ」からいうと、文章を洗練させることがまず第一かと思いますが、ブログの形式にも問題があるかもしれません。
たとえば、文章はなるべく短く、長くなる場合は、改行、接続詞、段落、段落の副題を上手く利用して構成する必要がありますが、見る限り、このブログではそれを実現するのが難しそうです。
改行、接続詞、段落にもっと意味を持たせられるようなデザインになると、かなりわかりやすさは増すのではないかと思います。単純に紙で体現できている文章構造を目指せば良いのかと思います。
おせっかいなフィードバックでした。
日本語表示がない時代に海外の知人から誘われて義理で登録したので
怪しいサイトだと思って匿名で登録してるけどまだ消されてないよ
消してくれてもいいんだけどね
友人が変なアプリに次々登録しているらしくてウィルスがしょっちゅう送られてくるから