しっぽのブログ
  • しっぽのとこ
  • twitter
Feb
19

ロシアと性的マイノリティに対する日本記者の認識

ロシアでのオリンピックが盛り上がりを見せていまして、日本も金を取ったことでめでたい話です。
このソチ・オリンピックは、各国の首脳が参加するかどうかが結構話題になりまして、結局日本の首相が参加することになり、一部から批判されていることは、軽く、本当に軽く日本で報道されました。
これは性的マイノリティに対するロシアでのいわゆる「同性愛禁止法」に対する世界的な反対の中で、団体や国が批判をしたり、企業、例えばGoogleが性的マイノリティの象徴であるレインボーカラーロゴを採用したりといった中で、日本だけがその流れを理解していなかった、といった文脈で語られました。
まあ、白人様の文化に合わせろという話ではないのですが、性的マイノリティに関しては数々の科学的根拠が出ている中で、日本だけその事実にあまりに無関心で、前時代的なステレオタイプが横行しているというのは、例えば日本司法制度が中世レベルであるとかと似たような恥ずかしい状況ではあります。

そんな中、朝日新聞の記者がツイートをしていて、ちょっとこれは無いなーと思ったのと、どういった理由から発言が出たのかというのが気になって会話のやり取りをしました。
僕の発言も含め、会話等の全体はブログの最後の方にまとめてありますが、文中では必要な物だけ引用します。また僕の発言はブログの本文と被るところが多いので省略します。

続きを読む
  • 社会
  • コメント
  • 1
  • トラックバック
  • 0
Jan
25

Haxeのenumのすごさをみんなに伝えたい

ブログもリニューアルして最初の記事くらいは技術ブログっぽい記事を書こうかと思い、今回は、Haxe(ヘックス)のenum(エニュム)についてちゃんと説明します。
Haxeそのものの紹介はこちらを見てください。
altJS勉強会「Haxeすごいからみんな使え!」

最近Haxeについて記事や紹介も色々上がってきてて嬉しい限りです。
これで、なぜか無い日本語書籍が出れば、もうちょっと弾みがつくと思うんですが、誰か英語のあれ翻訳して出版しないんですかね。
で、その一つにちょっと前に池田さんが書いたこういう記事があって、
モダンな言語でHTML5を開発しよう! 俯瞰して理解するaltJSの比較 (前篇 – TypeScript, CoffeeScript, Haxe) | HTML5Experts.jp
これに、HaxeのenumとTypeScriptのenumを一緒にすんなや!っていう文句がついてたりしました。

まあ細かいこと言っても仕方ないと思うし、同じenumなんだから「列挙型」として紹介しても仕方ないよねとは思うのですが、
実際問題としてHaxeのenumは他の言事かなり違うというか、パワーアップしているところがあるので、それが認知されていないのはもったいないなーと思いもします。

続きを読む
  • Haxe
  • 雑記
  • コメント
  • 0
  • トラックバック
  • 0
Nov
03

ブログをリニューアルしました

前回のブログがMovavleTypeだったのですが、今年の6月ころから更新が弾かれるようになってしまい、
またコメント欄もChaptchaが動かなくなって新しくコメントすることができなくなっていました。
そこで、どうせならということで最近流行りのWordPressにシステムを切り替えることにしました。

切り替えてすぐ大量のスパムが来てしまったので、コメントはユーザー登録制にしてありますが、はてなブックマークとfacebookコメントが表示されていますので、そちらをご利用ください。
スパムプラグインがちゃんと動くようなら、コメントは匿名性に戻します。
また、WordPressに不慣れなので、ゆっくりと慣れていきます。

見た目も変えたかったので、今回、twitterで応募してStudioBOOMの丹羽様に、仕事として個人で依頼させていただきました。
また、システム部分は丹羽様から紹介いただきホットアイティの劉様に担当していただきました。
両者とも、今回は個人ということであまりまともな依頼金は出せなかった他、こちらの多忙がたたって、随分と期間が間延びして申し訳ありませんでしたが、ありがとうございました。

また、twitter応募の時に応募いただいた他の方もありがとうございます。
次以降何かあるときに、是非またよろしくお願いします。

ブログのロゴの部分に関しては、名刺デザインとブランド合わせのため、名刺を作成いただいたエジエレキさんによるものになります。
こちらも、ありがとうございます。

続きを読む
  • 雑記
  • コメント
  • 0
  • トラックバック
  • 0
Jun
16

コンプガチャ規制のパブコメ書いたので意見をください

Tweetar
このエントリーをはてなブックマークに追加
コンプガチャの規制について、消費者庁がパブリックコメント(一般から受け付ける意見書)を受け付けているとのことで原稿を書いてみました。
提出する前にみんなの意見を聞きたいのでブログで公開します。
話によればこのパブリックコメントは、6社協議も読んで参考にするとのことですので、今回の規制対象外や消費者庁の範疇外のことについても言及しています。
あと、いつもの話しかけ口調ってわけにもいかないし、猫もいないので、ちょっと読みづらいと思います。ご注意ください。
添削してやるぜーって人以外は、項目3だけ読んだらいいかもしれない。

続きを読む
  • 社会
  • コメント
  • 0
  • トラックバック
  • 0
May
08

【漫画つき】コンプガチャだけじゃない。ケータイSNSゲーム課金の仕組み解説

ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日から、コンプガチャの話題が飛び交ってますが、
みんな結局何が問題で、どこが論点なのか分かりにくくなってると思います。
そこで今回、コンプガチャと、あといくつかケータイ向けSNSゲームの手法について、お金を使ってしまう仕組みについて解説してみました。
例のごとく凄く長くなってしまいましたが、
現役漫画家の森井ケンシロウさんが分かりやすいイラストを描いてくれたので、ぜひ楽しみながら見ていってね。
ちなみに、説明する各種システムはゲームによって微妙に差異があります。
今から説明するのはひとつの例で、カードの枚数や値段、期間やその他もろもろ、仕組みが違うゲームもあるってことは了承してください。

コンプガチャとその問題点

コンプガチャというのは、好調なケータイ向けSNSゲームで結構取り入れられている手法で、
一部では売上の50%をこのコンプガチャが占めるなんて話もあります。
「ガチャ」というのは、現実のガチャガチャのようにランダムでカードを手に入れることができる仕組みで、300円で1回、3000円払うと11回分できたりします。
で、「コンプガチャ」はゲーム内のイベント。
対象のカード5枚から12枚が指定されて、期間内に全部集めることで、普段は手に入らないレアカードをもらえるんです!
なるほど、コンプリートするとご褒美が出るんですね、平和で、面白そうなイベントだね。
ところが大きな罠があるんです。

続きを読む
  • 社会
  • コメント
  • 6
  • トラックバック
  • 0
Jun
09

Chrome12(と、今後のブラウザ)でFlashゲームのセーブデータが消える問題

Google Chrome 12が安定板となり、おそらく殆どのChromeユーザーのパソコンで、自動アップデートが行われたことと思います。
色々とスタイリッシュになったりとか便利になったことも多いのですが、Flashクリエイターとしては注意しなければいけない変更点があります。
ずいぶん前から告知はされていましたが、ブラウザからのSharedObjectの管理、というか、実質のところSharedObjectとcookieの削除の統合と言っていいでしょう。
具体的に言えば、Flashゲームのセーブデータをユーザーが知らず知らずのうちに消してしまうことが発生し、クリエイターはそのクレームに備えなければならないということ。
そして、もしあなたがFlashゲーム好きユーザーなら、ブラウザのcookieの削除と、ゲームのセーブデータと、どちらかを選択する必要があるかもしれません。

続きを読む
  • Flash
  • コメント
  • 1
  • トラックバック
  • 0
Feb
24

facebookの古い悪習に、僕らがNo!と言う理由

facebookが、実名っぽくない人のアカウントを停止していてちょっと話題になっている。
はまちちゃんもアカウント停止を食らったみたい。
はまちちゃんは、日本で最も有名なハッカーかつ善良なクラッカーで、ここ最近はamachangと一緒に日本のfacebookエヴァンジェリストをやっていた。
(彼らのせいで、年末から急にfacebookが盛り上がったんじゃないかな)
彼がロシア人なのかどうかは置いておいて、ASCIIやC-Netで写真付きのインタビューも受けているほどなので、デビュー前の芸能人なんかよりずっと社会的認知がある。
だからそれをもって「はまちや2」で登録すれば、facebookも文句を言わないと思うのだけど、どうするんだろうねぇ。
さて、はまちちゃんの件は別として、日本の一般ユーザーのハンドルネームと、facebookの実名主義とについてちょっと書いてみるよ。
日本は匿名主義だから、実名主義はそぐわないというのは、随分議論された話だ。
でも、僕が主張したいのはそうじゃない。
まず日本は匿名主義ではなく通名主義だ。
(そもそも、匿名掲示板というのは今や海外にも巨大なものがあるし、それは日本での使われ方とほぼ同じでしょ。)
そして「実名主義は日本にそぐわない」ではなく「実名主義は僕らが勝ち得た権利を台無しにするので反対するべきだ」ということだ。

続きを読む
  • 社会
  • コメント
  • 64
  • トラックバック
  • 0
Feb
05

Alternativa3Dで、アニメーションがフリップしてしまう問題(もしくはtimeパラメータがズレる問題)について

今個人的にしているゲーム制作で、かなりハマった問題をメモ代わりに報告。
Alternativa3Dのバージョンは7.6
状況としては、20fpsのゲームを作ろうとして、LightWaveで作ったアニメーションを、.x形式で出力した後、Ultimate Unwrap3Dで.daeに変換。
んで、そのアニメーションする3Dをゲームに使いたかったわけなのだけど、手足があっちこっち変な方向へブレてしまう問題が起きてしまったというもの。

続きを読む
  • Flash
  • コメント
  • 0
  • トラックバック
  • 0


  • 尾野政樹。 現在フリーランスで ゲームFlashやアプリなどの制作をしています。

    • ブックマーク数
    • ツイート数

    ロシアと性的マイノリティに対する日本記者の認識
    87,223 views
    Haxeのenumのすごさをみんなに伝えたい
    78,973 views
    ブログをリニューアルしました
    64,135 views
    コンプガチャ規制のパブコメ書いたので意見をください
    69,441 views
    【漫画つき】コンプガチャだけじゃない。ケータイSNSゲーム課金の仕組み解説
    158,445 views
    アーカイブ
      2014年2月
      • ロシアと性的マイノリティに対する日本記者の認識
        2014-02-19 Wed
      2014年1月
      • Haxeのenumのすごさをみんなに伝えたい
        2014-01-25 Sat
      2013年11月
      • ブログをリニューアルしました
        2013-11-03 Sun
      2012年6月
      • コンプガチャ規制のパブコメ書いたので意見をください
        2012-06-16 Sat
      2012年5月
      • 【漫画つき】コンプガチャだけじゃない。ケータイSNSゲーム課金の仕組み解説
        2012-05-08 Tue
      2011年6月
      • Chrome12(と、今後のブラウザ)でFlashゲームのセーブデータが消える問題
        2011-06-09 Thu
      2011年2月
      • facebookの古い悪習に、僕らがNo!と言う理由
        2011-02-24 Thu
      • Alternativa3Dで、アニメーションがフリップしてしまう問題(もしくはtimeパラメータがズレる問題)について
        2011-02-05 Sat
      2010年12月
      • Flashのデバイスフォント表示をMacとWinで比較(BlogPet)
        2010-12-11 Sat
      • Flashのデバイスフォント表示をMacとWinで比較
        2010-12-07 Tue
      • 公開(BlogPet)
        2010-12-04 Sat
      2010年11月
      • しっぽ流デザインパターン講座(F-site講演資料)(BlogPet)
        2010-11-27 Sat
      • しっぽ流デザインパターン講座(F-site講演資料)
        2010-11-26 Fri
      • チェックしなかった(BlogPet)
        2010-11-19 Fri
      • Flashでtwitterから低負荷でアイコンを取得する方法(東京てら子発表資料)
        2010-11-02 Tue
      • ネガティブかつ邪推なFlash3Dライブラリ紹介。GPU対応発表を受けて
        2010-11-02 Tue
      2010年10月
      • AS3でduplicateMovieClipはできない。
        2010-10-26 Tue
      2010年7月
      • CEDECでショートセッションを担当することになりました。
        2010-07-30 Fri
      • DotWar公開から1ヶ月、twitterマーケティング雑感
        2010-07-15 Thu
      • Flashでグニグニ曲がるUIを作る方法
        2010-07-11 Sun
      2010年6月
      • DotWarのバージョンが1.1になりました。
        2010-06-23 Wed
      • 4608人の兵士が戦うtwitterゲーム「DotWar」を公開しました。
        2010-06-15 Tue
      2010年4月
      • コンピューターおばあちゃんの、問題となった画像以外の例のシーンの画像を集めた(BlogPet)
        2010-04-28 Wed
      • コンピューターおばあちゃんの、問題となった画像以外の例のシーンの画像を集めた
        2010-04-02 Fri
      2010年3月
      • 会社を退職します。(BlogPet)
        2010-03-31 Wed
      • 会社を退職します。
        2010-03-06 Sat
      • 解説(BlogPet)
        2010-03-03 Wed
      2010年2月
      • twitterやpixivイラストをプヨプヨできるPuyopixを公開しました。
        2010-02-07 Sun
      • Flashの描画速度をBitmapDataクラスを使って上げる方法(BlogPet)
        2010-02-03 Wed
      2010年1月
      • 麦茶は公開がほしいな(BlogPet)
        2010-01-06 Wed
      2009年12月
      • Flashの描画速度をBitmapDataクラスを使って上げる方法
        2009-12-15 Tue
      • 漢方薬に関する事業仕分けについての、簡易書き起こし等(BlogPet)
        2009-12-09 Wed
      2009年11月
      • 漢方薬に関する事業仕分けについての、簡易書き起こし等
        2009-11-28 Sat
      • pixivCardBattler公開と、Flashライブラリとゲーム
        2009-11-08 Sun
      2009年10月
      • Blog引越しをしました。
        2009-10-30 Fri
    ブログトップへ

    しっぽのとこ |  しっぽのtwitter
    Copyright c 2013 しっぽのブログ All Rights Reserved.  Design : Sakura Niwa (Studio BOOM)   System : Kougun Ryu (HotIt)