ロシアでのオリンピックが盛り上がりを見せていまして、日本も金を取ったことでめでたい話です。
このソチ・オリンピックは、各国の首脳が参加するかどうかが結構話題になりまして、結局日本の首相が参加することになり、一部から批判されていることは、軽く、本当に軽く日本で報道されました。
これは性的マイノリティに対するロシアでのいわゆる「同性愛禁止法」に対する世界的な反対の中で、団体や国が批判をしたり、企業、例えばGoogleが性的マイノリティの象徴であるレインボーカラーロゴを採用したりといった中で、日本だけがその流れを理解していなかった、といった文脈で語られました。
まあ、白人様の文化に合わせろという話ではないのですが、性的マイノリティに関しては数々の科学的根拠が出ている中で、日本だけその事実にあまりに無関心で、前時代的なステレオタイプが横行しているというのは、例えば日本司法制度が中世レベルであるとかと似たような恥ずかしい状況ではあります。
そんな中、朝日新聞の記者がツイートをしていて、ちょっとこれは無いなーと思ったのと、どういった理由から発言が出たのかというのが気になって会話のやり取りをしました。
僕の発言も含め、会話等の全体はブログの最後の方にまとめてありますが、文中では必要な物だけ引用します。また僕の発言はブログの本文と被るところが多いので省略します。
ブログもリニューアルして最初の記事くらいは技術ブログっぽい記事を書こうかと思い、今回は、Haxe(ヘックス)のenum(エニュム)についてちゃんと説明します。
Haxeそのものの紹介はこちらを見てください。
altJS勉強会「Haxeすごいからみんな使え!」
最近Haxeについて記事や紹介も色々上がってきてて嬉しい限りです。
これで、なぜか無い日本語書籍が出れば、もうちょっと弾みがつくと思うんですが、誰か英語のあれ翻訳して出版しないんですかね。
で、その一つにちょっと前に池田さんが書いたこういう記事があって、
モダンな言語でHTML5を開発しよう! 俯瞰して理解するaltJSの比較 (前篇 – TypeScript, CoffeeScript, Haxe) | HTML5Experts.jp
これに、HaxeのenumとTypeScriptのenumを一緒にすんなや!っていう文句がついてたりしました。
まあ細かいこと言っても仕方ないと思うし、同じenumなんだから「列挙型」として紹介しても仕方ないよねとは思うのですが、
実際問題としてHaxeのenumは他の言事かなり違うというか、パワーアップしているところがあるので、それが認知されていないのはもったいないなーと思いもします。
前回のブログがMovavleTypeだったのですが、今年の6月ころから更新が弾かれるようになってしまい、
またコメント欄もChaptchaが動かなくなって新しくコメントすることができなくなっていました。
そこで、どうせならということで最近流行りのWordPressにシステムを切り替えることにしました。
切り替えてすぐ大量のスパムが来てしまったので、コメントはユーザー登録制にしてありますが、はてなブックマークとfacebookコメントが表示されていますので、そちらをご利用ください。
スパムプラグインがちゃんと動くようなら、コメントは匿名性に戻します。
また、WordPressに不慣れなので、ゆっくりと慣れていきます。
見た目も変えたかったので、今回、twitterで応募してStudioBOOMの丹羽様に、仕事として個人で依頼させていただきました。
また、システム部分は丹羽様から紹介いただきホットアイティの劉様に担当していただきました。
両者とも、今回は個人ということであまりまともな依頼金は出せなかった他、こちらの多忙がたたって、随分と期間が間延びして申し訳ありませんでしたが、ありがとうございました。
また、twitter応募の時に応募いただいた他の方もありがとうございます。
次以降何かあるときに、是非またよろしくお願いします。
ブログのロゴの部分に関しては、名刺デザインとブランド合わせのため、名刺を作成いただいたエジエレキさんによるものになります。
こちらも、ありがとうございます。
Tweetar
コンプガチャの規制について、消費者庁がパブリックコメント(一般から受け付ける意見書)を受け付けているとのことで原稿を書いてみました。
提出する前にみんなの意見を聞きたいのでブログで公開します。
話によればこのパブリックコメントは、6社協議も読んで参考にするとのことですので、今回の規制対象外や消費者庁の範疇外のことについても言及しています。
あと、いつもの話しかけ口調ってわけにもいかないし、猫もいないので、ちょっと読みづらいと思います。ご注意ください。
添削してやるぜーって人以外は、項目3だけ読んだらいいかもしれない。
ツイート
昨日から、コンプガチャの話題が飛び交ってますが、
みんな結局何が問題で、どこが論点なのか分かりにくくなってると思います。
そこで今回、コンプガチャと、あといくつかケータイ向けSNSゲームの手法について、お金を使ってしまう仕組みについて解説してみました。
例のごとく凄く長くなってしまいましたが、
現役漫画家の森井ケンシロウさんが分かりやすいイラストを描いてくれたので、ぜひ楽しみながら見ていってね。
ちなみに、説明する各種システムはゲームによって微妙に差異があります。
今から説明するのはひとつの例で、カードの枚数や値段、期間やその他もろもろ、仕組みが違うゲームもあるってことは了承してください。
コンプガチャというのは、好調なケータイ向けSNSゲームで結構取り入れられている手法で、
一部では売上の50%をこのコンプガチャが占めるなんて話もあります。
「ガチャ」というのは、現実のガチャガチャのようにランダムでカードを手に入れることができる仕組みで、300円で1回、3000円払うと11回分できたりします。
で、「コンプガチャ」はゲーム内のイベント。
対象のカード5枚から12枚が指定されて、期間内に全部集めることで、普段は手に入らないレアカードをもらえるんです!
なるほど、コンプリートするとご褒美が出るんですね、平和で、面白そうなイベントだね。
ところが大きな罠があるんです。
Google Chrome 12が安定板となり、おそらく殆どのChromeユーザーのパソコンで、自動アップデートが行われたことと思います。
色々とスタイリッシュになったりとか便利になったことも多いのですが、Flashクリエイターとしては注意しなければいけない変更点があります。
ずいぶん前から告知はされていましたが、ブラウザからのSharedObjectの管理、というか、実質のところSharedObjectとcookieの削除の統合と言っていいでしょう。
具体的に言えば、Flashゲームのセーブデータをユーザーが知らず知らずのうちに消してしまうことが発生し、クリエイターはそのクレームに備えなければならないということ。
そして、もしあなたがFlashゲーム好きユーザーなら、ブラウザのcookieの削除と、ゲームのセーブデータと、どちらかを選択する必要があるかもしれません。
facebookが、実名っぽくない人のアカウントを停止していてちょっと話題になっている。
はまちちゃんもアカウント停止を食らったみたい。
はまちちゃんは、日本で最も有名なハッカーかつ善良なクラッカーで、ここ最近はamachangと一緒に日本のfacebookエヴァンジェリストをやっていた。
(彼らのせいで、年末から急にfacebookが盛り上がったんじゃないかな)
彼がロシア人なのかどうかは置いておいて、ASCIIやC-Netで写真付きのインタビューも受けているほどなので、デビュー前の芸能人なんかよりずっと社会的認知がある。
だからそれをもって「はまちや2」で登録すれば、facebookも文句を言わないと思うのだけど、どうするんだろうねぇ。
さて、はまちちゃんの件は別として、日本の一般ユーザーのハンドルネームと、facebookの実名主義とについてちょっと書いてみるよ。
日本は匿名主義だから、実名主義はそぐわないというのは、随分議論された話だ。
でも、僕が主張したいのはそうじゃない。
まず日本は匿名主義ではなく通名主義だ。
(そもそも、匿名掲示板というのは今や海外にも巨大なものがあるし、それは日本での使われ方とほぼ同じでしょ。)
そして「実名主義は日本にそぐわない」ではなく「実名主義は僕らが勝ち得た権利を台無しにするので反対するべきだ」ということだ。
今個人的にしているゲーム制作で、かなりハマった問題をメモ代わりに報告。
Alternativa3Dのバージョンは7.6
状況としては、20fpsのゲームを作ろうとして、LightWaveで作ったアニメーションを、.x形式で出力した後、Ultimate Unwrap3Dで.daeに変換。
んで、そのアニメーションする3Dをゲームに使いたかったわけなのだけど、手足があっちこっち変な方向へブレてしまう問題が起きてしまったというもの。
82,916 views
|
|
74,843 views
|
|
59,972 views
|
|
65,457 views
|
|
153,490 views
|
しっぽのとこ |
しっぽのtwitter
Copyright c 2013 しっぽのブログ All Rights Reserved. Design : Sakura Niwa (Studio BOOM) System : Kougun Ryu (HotIt)